体づくりが高じて部活状態の太極拳

2021年から、死ぬまで作品制作するための体づくりのためにスポーツクラブで太極拳を習っています。

太極拳を習い始めてから、かれこれもう3年半経ちました。

最初は週1日だったレッスンも、2025年の今では週4日となりました。

太極拳ってゆっくり動くし、地味な印象があるんじゃないかなと思うんだけど、まぁその通りですね。

だけど、負荷のかけ方によってはすごい運動量にもなります。

ゆっくり、じっくり体を鍛えて作っていきたい方にはおすすめの運動だと思います。

ちょうど太極拳をはじめた頃から更年期の症状がはじまり、今ではかなり症状がきつい時もありますが、太極拳のレッスンに行った後には更年期の症状が軽くなっていることが多いんですよね。

太極拳は体の中の方の筋肉を使ってゆっくり動くので、体全体のめぐりが良くなっているんだと思います。

そして、太極拳をはじめてから5キロ以上は痩せました。

洋服のサイズも変わりましたし、なにより筋肉がついてきています。

そんな感じの体づくりだったら、週1~2回くらいのレッスンでいいんじゃない?って思いますよね?

そういわれればそうなんだけど、今、太極拳自体がおもしろくなってきているんですよね。

実は4月に太極拳の大会に出ることになりました。

ただレッスンを受けているだけでもいいんですが、レッスンでご一緒している方が大会に出ている姿を見ているうちに、自分も1度は大会に出てみようかなと思ってしまい、先生に相談して大会に出ることを決めました。

しかも、個人と団体の2種目。

はじめてなのになんて無謀な!と自分でも思います。

なので、2025年の2月から週4日~6日ペースで太極拳のレッスンを受けています。

友人にこの話をしたら「それってもう部活だよね!!」と言われてしまいました。

でも、「確かに部活とおんなじだよな」って思ってしまった自分がいます(笑)。

50歳にして部活並みに太極拳をやるとは思ってもいませんでした。

大変な部分もあるんだけど、それも含めて、今、太極拳がおもしろいです。

太極拳の大会まで、あと1ヵ月。

不思議と上手くやろうとか、かっこよく見せようとか思わないんですよね。

なので、いまのところ変に緊張したりしていません。

これから立体刺繍作品を応募するコンクール締め切りも次々とやってきます。

太極拳を部活のようにやりながらどこまでいけるのかわかりませんが、ひとまず大会がある4月末までは部活ペースで太極拳のレッスンも続けていきます。