人の業(ごう)にあてられてしまった映画「国宝」新着!!
先日、映画「国宝」を観てきました。 今、話題になっている吉田修一さん原作の映画「国宝」。 映画館で観た方もいると思います。 吉田修一さんの他の本も読んだことがあったのと、俳優の田中泯さんが出演されているというので気になっ […]
2メートル越えのツボミ
先日、ショクダイオオコンニャクのツボミを見てきました。 世界最大の花と言われているショクダイオオコンニャクは、東京都調布市にある神代植物公園で栽培されているんですが、花が咲くこと自体がとても貴重で、めったに花を見ることが […]
芍薬(しゃくやく)の花を咲かせる方法
今、芍薬(しゃくやく)の花が盛りですね。 芍薬(しゃくやく)の花は植物園や公園などに植えられていることが多いですが、最近では花屋にも切り花が売っています。 先日のぞいた花屋では、白いものや濃いピンク色、薄いピンク色、黄色 […]
サボテンの水耕栽培にチャレンジ中!黒歴史を塗り替えられるのか
サボテンが水耕栽培できるって知ってましたか? わたしは最近知ったんですが、サボテンに水をあげすぎて枯らしまくっていた身としては驚きの栽培方法です。 気になる方は「サボテン水耕栽培」で調べてみてくださいね。 サボテンといえ […]
みどりの日に植物を充電
神代植物公園に行ってきました。 5月4日は「みどりの日」。 東京にある神代植物公園は、みどりの日が入園無料になるんです。 ずっと行きたいなと思いながらも、自宅からだとちょっと行きにくい所にあるので神代植物公園には行ったこ […]
「荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方」を読んで
「ジョジョの奇妙な冒険者」作者、荒木飛呂彦(あらき ひろひこ)さんが書いた漫画術の本です。 ジョジョシリーズは漫画ですがアニメ化もされていて、最近ではジョジョシリーズに出てきたキャラクター岸辺露伴(きしべ ろはん)の実写 […]
ミニバラの盆栽にするかアレンジメントにするか
今、刺繍作品だけの公募展用作品を作っています。 刺繍作品だけという縛りがある公募展なので、刺繍好きな方が好むような、ふんわりした雰囲気の作品を作ろうと思いました。 なので、最初は淡いピンク色を基調とした、バラの花を束ねた […]
そこに花があったとしても見ようとしなければ見ることはできない
先日、ガードレールの下にあるアスファルトの隙間に、スミレの花が咲いました。 ここにスミレの花が咲いていることを、一体どれくらいの人が気がついているんだろう?って思ったんですよね。 わたしのほかにも、その道を通っている人は […]
体づくりが高じて部活状態の太極拳
2021年から、死ぬまで作品制作するための体づくりのためにスポーツクラブで太極拳を習っています。 太極拳を習い始めてから、かれこれもう3年半経ちました。 最初は週1日だったレッスンも、2025年の今では週4日となりました […]
作品を表現するための短歌練習
2024年は短歌を組み合わせた作品をいくつか作りました。 短歌を使って、作品のテーマや作品に込めた意味合いを表現してみたいなと思って、作品と短歌を組み合わせてみました。 その時に「短歌っておもしろい!」って思ったんですよ […]
ヒアシンスの水耕栽培
球根の水耕栽培をしたことがありますか? 毎年、2月から3月にかけて花屋で球根植物を見かけることができます。 球根植物というと、一番知られているのはチューリップかなと思います。 小学校の1年生で、チューリップの球根を植えて […]