作品を表現するための短歌練習新着!!
2024年は短歌を組み合わせた作品をいくつか作りました。 短歌を使って、作品のテーマや作品に込めた意味合いを表現してみたいなと思って、作品と短歌を組み合わせてみました。 その時に「短歌っておもしろい!」って思ったんですよ […]
ヒアシンスの水耕栽培
球根の水耕栽培をしたことがありますか? 毎年、2月から3月にかけて花屋で球根植物を見かけることができます。 球根植物というと、一番知られているのはチューリップかなと思います。 小学校の1年生で、チューリップの球根を植えて […]
2025年の裏テーマは「原点に帰る」
2025年の2月が終わろうとしています。 そろそろ、コンクールに向けての作品制作にエンジンをかけていかなくてはいけない時期に入ってきています。 2025年に入ってからずっと考えていたんですが、今年の作品制作は原点に帰って […]
チョコレートコスモスの香り
チョコレートコスモスという花を見たことがありますか? 花びらがチョコレート色のコスモスなんです。 コスモスなので今の時期は咲いていないのですが、秋になると花屋さんで切り花として店頭に並んでいるのを見かけることができます。 […]
作家によって作り方が違う立体刺繍
立体刺繍とは、簡単に言うと立体的な刺繍のことなんですが、大きく分けると2つの作り方があります。 それは、刺繍枠を使って刺繍したものを組み立てていく方法と、刺繍枠を使わないで刺繍したものを組み立てていく方法。 ポイントは刺 […]
四角い刺繍枠が欲しい
常々、思っていたんですが、なんで刺繍枠って丸いんでしょうね。 四角く切った布を刺繍枠に挟んで刺繍をしていくので、刺繍枠も四角かったらいいのにと思いませんか? 刺繍枠は、大小2つの丸い木枠の間に布を挟み込んで使います。 外 […]
客観的に評価される場の大切さ
先日、神奈川県武術太極拳選手権大会を見に行ってきました。わたしが師事している先生が参加されていたからです。 結果は出場した種目で神奈川県2位、そして全国大会へ出場することになりました。 仕事をしながら大会に向けて練習して […]
貪欲から失速した2024年まとメモリー
2024年はどんな年だったのか1年間を振り返る【まとメモリー】。今年は「貪欲」をテーマに1年間過ごしてきました。 今まで1番多く8回もギャラリーの公募グループ展や展示会に出展し、新たな「仮面」というジャンルにも挑戦しまし […]
毎年恒例2024年今年の漢字
1年間を振り返って決める毎年恒例今年の漢字です。 2024年は「人」という漢字にしました。 今年1年間を振り返ってみると、人との繋がりがきっかけとなる出来事が多かったなと思います。 今年、取り組んだ立体刺繍の動画講座制作 […]
無用爪(むようつめ)を切り忘れた2024年
無用爪(むようつめ)ってご存じですか? 子どもの頃からずっと行ってきた風習なんですが、無用爪(むようつめ)って調べてみても見つからないんですよね。 なので、知らない方の方が多いと思います。 そもそも、夜に爪 […]
母が看取り期に入って思うこと
完全にプライベートなお話しです。 少し前から覚悟はしていましたが母が看取り期に入りました。 看取り期とは、医師にもう先が長くないと判断されてから命が終わるまでの期間を指します。 母は数年前から認知症を患い施 […]