コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

禎工房主宰、水谷禎子の作品やオーダー商品をご紹介するサイトです。

メルマガ登録

禎工房つれづれ手帖

  • オーダー作成
  • ブログ
  • 禎工房つれづれ日記【無料メールマガジン】
  • お問い合わせ

ハンドメイドを仕事に

  1. HOME
  2. ハンドメイドを仕事に
勉強
2018年1月12日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ブログ

センター試験を一夜漬けで受ける人はいませんよね。センター試験に思うハンドメイド起業について

センター試験とハンドメイド起業どちらもコツコツと積み重ねることが大切になってきます。

開業届
2017年9月20日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ブログ

開業届ってよくわからないんだけど出した方がいいの?

まずアルバイトでの収入とハンドメイド作品を販売して得た収入は所得としての種類が全然違うこと。
どんなに少ない収入でも開業届は出した方がいいことなどがわかりました。

休む
2017年7月24日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ハンドメイド大喜利

不安にならない人なんていない。そんなときにはちょっと休んでもいいんじゃない【ハンドメイド大喜利・ふ】

「自分はこのままでいいのだろうか」
「売上が上がらないのにこのまま続けていっていいのだろうか」
すぐに結果が見えないハンドメイド起業だからこその不安もあると思います。

仲間
2017年7月3日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ハンドメイド大喜利

「抜けがけは許さない」いつのまにかそんな風に思っていませんか?【ハンドメイド大喜利・ぬ】

ハンドメイドを仕事にしようと活動し始めるといろんな人と知り合うようになります。
そしていつしか仲間と呼べる人達との交流が始まります。
この【仲間】というのが実はとっても厄介な存在になることがあります。

考える
2017年6月21日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ハンドメイド大喜利

時には立ち止まって現状を確認しよう【ハンドメイド大喜利・と】

ハンドメイドを仕事にしたいと活動をはじめたけど
・なんで赤字なの?
・なんかイメージしていたのと違う
と思っているあなたへ向けて書いています。

パソコン
2017年6月14日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ハンドメイド大喜利

「ちりも積もれば・・・」情報発信はやった分だけちゃんと蓄積されていく【ハンドメイド大喜利・ち】

情報発信とは自分の想いを他の人に伝えること。
情報発信の秘訣は毎日コツコツと続けること。

さっぱり
2017年5月29日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ハンドメイド大喜利

さっぱり売れない…。だからもっといろんな技術を身につけなくちゃ【ハンドメイド大喜利・さ】

ハンドメイド作家がすぐに陥る落とし穴。
売れるハンドメイド作品にしていくために、いろんな技術を身につかなくちゃって思い込んで、いろんなハンドメイドの資格を取りまくる人たくさんいるんですよね。

作品制作
2017年5月19日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani ハンドメイド大喜利

食うか食われるかの熾烈な戦い!ハンドメイドイベントで生き残るためには【ハンドメイド大喜利・く】

あなたはハンドメイドイベントに出店したことありますか?
もしかしてハンドメイドイベント当日が勝負って思ってませんか?
もしそう思っているんだったらあなたはその時点で勝負に負けています。

自覚
2017年3月23日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani 樹脂

ハンドメイドを仕事としての自覚を持つとはどういうことなのか

プロとしての意識を持つことです。
ハンドメイドを仕事として捉えられていない人へ向けて書いています。
プロとしての意識を持つということは自分の作品に自信を持つこと。

子供の頃
2017年3月14日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani 樹脂

ハンドメイドを仕事にしたくて準備ばかりしているあなた、行動しなければ変わりませんよ

どんなに備えていても不可抗力はやってきます。
あなたがハンドメイドを仕事にしたいと思って色々準備して備えているのなら今すぐに動き出した方がいい。

ハードル
2017年1月31日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani 樹脂

ハンドメイドを仕事にする時、レッスン開催ってハードルが高い?

ハンドメイド講座の開催をオススメすると
*わたしには教える自信がない
*どうやって開催したらいいのかわからない
*そもそも何から準備したらいいのかわからない
こういう不安をよく聞きます。

手帳
2017年1月30日 / 最終更新日 : 2020年1月20日 mizutani 樹脂

ハンドメイド講座を開催する時、レッスン開催日って誰が決めると思いますか?

ハンドメイド講座を開催したいあなたへ向けて書いています。
ハンドメイド講座を開催する時、レッスン開催日を決めるのはもちろんレッスンを開催する人。
つまり自分です。

プロフィール

水谷禎子

禎工房主宰。
ひと針ひと針、布に刺繍したパーツを組み立てて植物を作っています。
植物のありのままを表現したい。
桑沢デザイン研究所ドレスデザイン研究科卒業後、アパレルメーカー企画室にデザイナーとして勤務。
退職後は洋服直しの仕事に10年間従事。
洋裁歴30年。

最新記事

2023年2月公募グループ展『黄昏は涙模様』はじまりました
2023年2月5日
2月公募グループ展デザイン画公開
2023年1月15日
2023年作品制作スケジュール
2023年1月5日
個展がんばったよね!2022年まとメモリー
2022年12月29日
2022年、今年の漢字
2022年12月5日
2023年は攻めるべきか守るべきか
2022年11月10日
オーダー制作のスケジュール管理が難しい年頃
2022年10月12日
夫が年金受給者になり、思うこと
2022年9月20日
1つの事を長く続けるのはわりと得意なんです
2022年7月20日
ちょっと最近、燃え尽き気味です
2022年6月30日
お問い合わせ

Copyright © 禎工房つれづれ手帖 All Rights Reserved.

MENU

カテゴリー

  • オーダー作成
  • ブログ
  • 禎工房つれづれ日記【無料メールマガジン】
  • お問い合わせ
PAGE TOP