【荒木飛呂彦原画展JO JO冒険の波紋】に思うハンドメイドを仕事にすることとの共通点
新国立美術館の【荒木飛呂彦原画展JO JO冒険の波紋】へ行ってきました。 実は荒木飛呂彦さんのマンガが苦手なんです。読んでいるうちに怖くなって、続きが読めなくなってしまうんです。 じゃあなんで原画展に行った […]
パクリの向こう側はどんな世界なんだろう
パクリって知ってますか? 誰かが作っている作品を盗作することです。 これだけハンドメイド作品があふれる中、誰かが作った作品に似てしまうことは仕方がないかもしれません。 ですが、誰かが作った作品を真似して、さ […]
過去の行動が今を作る。じゃあ今の行動は・・・
先日、ある方とアフタヌーンティをご一緒しました。 その方は、売れるきっかけを作るコンサルタントの青山華子さん。 崖っぷち扇子がトレードマークで、ご存知のかたも多いのではないでしょうか。 本の出版も何冊もされ […]
ハンドメイドを仕事にしていくには作品販売と講座開講しかないのだろうか?
常識的に考えれば、ハンドメイドを仕事にしようと思ったときの手段としてはこの2つ。 作品販売と講座開講です。 わたしはこのどちらも経験しています。 でも、本当にこの2つの方法しかないんでしょうか? まだ、気がついていないだ […]
試作品を使う派?使わない派?あなたはどっち?
試作品を作った時に、実際に使って試しますか? わたしは試作品を実際に使う派! 身につけるものだったら実際に身に着けてみたり、飾るものだったら実際に飾ってみたりしてみると、いろんなことがわかってき […]
イライラしている時に作品を作るのはやめよう
わたしだってイライラする時くらいありますよ いつも心穏やかに過ごせればいいけれど人間ですもの、イライラする時くらいありますよね。 そんな時に作品を作っちゃだめですよ。そのイライラした気持ちが作品に移ってしま […]
作品が作れなくなった時、どうしていますか?
ハンドメイド作家が作品を作ることができなくなる時って、どんなときだと思いますか? わたしが思うのはだいたいこの3パターンかな 1)作品作りに疲れてしまった時 2)何をやってもうまくいかない時 […]
ハンドメイド作家は贅沢な時間の使い方を知っている
わたしはそう思います。 ハンドメイド作品を作るのって時間がかかりませんか? すぐに仕上がってしまうものもあるかもしれないけれど、多くのハンドメイドは手 […]
試作品の材料費も販売価格にちゃんと含めて、思う存分試作品を作りましょう!
こんな作品が作りたいな、と思った時、あなたはどうしますか?
いきなり作品を作る人もいると思いますが、試作品を作る人もいるのではないでしょうか。
だって失敗したくないですもんね。
ハンドメイドを仕事にしていく上で最低限必要なことってなんだと思いますか?
ハンドメイドを仕事にしたい!と思ったら、実際やらなくてはならないことがたくさんありますよね。
あれもこれもやらなくっちゃって右往左往しているうちに、いったい何を基準に考えればいいのかわからなってしまいます。
「やっぱり、ハンドメイドを仕事にするのってムリなのかな・・・」いまあなたが、こんなふうに思っているとしたら、簡単な解決策が、ひとつだけあります。
ハンドメイドを趣味から仕事に変えるために必要な「意識」とは?
作品と商品の違いを考えたことがありますか?
わたしが実際に経験したことなのですが、アパレルメーカーでデザイナーとして働いていた時に一番衝撃的なことが、この作品と商品の違いだったんです。