ブログ
受験生の娘をサポートしながら ハンドメイドで楽しく仕事をする 3つの方法・その1 【受験・合格発表の日に 仕事を入れるべからず】

【好きな時に仕事ができる】の反対は?

続きを読む
樹脂
受験生がいてもハンドメイドで楽しく仕事ができる3つの方法

「お母さんあと4日だよ」       娘が高校受験までのカウントダウンを今朝からはじめました。     あと4日か・・・     受験生を抱えながら家 […]

続きを読む
お客様の声
【プチ体験会の感想】「楽しく仕事ができて主婦業、子育ても楽しめるなんてサイコーです♪」神奈川県・ 働き方迷子のための セルフガイドアカデミー主宰 眞鍋舞さん(30代)の感想

水谷さんのお仕事の内容や主婦をしながらお仕事できているお話を聞いて「みんなやったほうがいいよ!」と思っちゃいました。

続きを読む
ブログ
季節の行事を感じることは大切なことです

  節分といえば豆まき。     わたしが子どもの頃は 父が真剣に豆まきしてたのを 覚えています。   「鬼はーそとー」 「福はーうちー」   おもいっきり 窓から外に豆 […]

続きを読む
ブログ
最近、花を贈ったのはいつですか?

2月2日は母と妹の誕生日です。     わたしの母と妹は同じ誕生日。     子どもの頃は 自分だけ誕生日が違うので なんだか仲間はずれにされたように 感じていました。 &nbsp […]

続きを読む
樹脂
料理上手はダンドリ上手

主婦のみなさんなら料理作ったことありますよね。
料理を作るときって何から決めますか?
そう!メニューですよね。

続きを読む
樹脂
ハンドメイドを仕事にする時、レッスン開催ってハードルが高い?

ハンドメイド講座の開催をオススメすると
*わたしには教える自信がない
*どうやって開催したらいいのかわからない
*そもそも何から準備したらいいのかわからない
こういう不安をよく聞きます。

続きを読む
樹脂
ハンドメイド講座を開催する時、レッスン開催日って誰が決めると思いますか?

ハンドメイド講座を開催したいあなたへ向けて書いています。
ハンドメイド講座を開催する時、レッスン開催日を決めるのはもちろんレッスンを開催する人。
つまり自分です。

続きを読む
樹脂
ハンドメイドを仕事にする時【講座】を勧めるわけ

ハンドメイドを仕事にしたいと思った時【講座】は教える自信が無いし生徒さんを集めるのが難しそうだから簡単そうな【販売】の方がいいな、と思う方が多くいらっしゃいます。

続きを読む
樹脂
作品の値段=あなたの作品の価値です。

【『仕事』という、意識が低い】と価格にもそれが現れてしまいます。

続きを読む
樹脂
ハンドメイドを仕事にするなら【販売】と【講座】どっちがいいの?

今、ミンネやクリーマといったネットのハンドメイド販売サイトが流行っていますよね。

続きを読む
樹脂
ハンドメイドの原点かもしれません。子どもの頃 お母さんの宝石に憧れてました。

ハンドメイドの原点かもしれません。
ハンドメイド好きの方同じような経験はありませんか?

続きを読む