ブログ
作家活動と体育会系思考

自分は体育会系ガチ勢だったんだと最近気がつきました。 「水谷さんの思考は超体育会系」って友達に言われたんですよ。 その時は「そうなのかな?」と思ったんですが、思い返してみれば昭和から平成にかけて剣道の道場に7年半も通って […]

続きを読む
ブログ
いったい何枚の花びらを刺繍するんだろう…

ただいま、コンクール出品用の作品を制作しています。 やっと花びら100枚刺繍できたけど、まだまだ足りないのです。 みなさんも知っていると思いますが、1つの花って花びらが1枚じゃないんですよね。 何枚もの花びらが組み合わさ […]

続きを読む
ブログ
コンクールに応募することは戦うことになるのだろうか?

先日、常になにかと戦っているような人がいるけどなんでなんだろう?というような話をしました。 「水谷さんもいろいろやっているからわかるでしょ?」というようなことを言われたので「コンクールなどには応募したりしていますが…」と […]

続きを読む
ブログ
朝顔の型紙はフレアスカートと同じ作り方

夏といえば朝顔の花が思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。 立体刺繍の型紙はオリジナルで作っているんですが、今回は朝顔の花を立体刺繍で作る時の考え方をお伝えしようと思います。   わたしは元々、洋裁が専門で今 […]

続きを読む
ブログ
立体刺繡×仮面

先日、幡ヶ谷仮面展に作品搬入してきました。 2024年6月に参加した「幡ヶ谷きものweek」でご一緒した、四六三(しろさん)というアーティストの方が主宰している「幡ヶ谷仮面展」。 「幡ヶ谷きものweek」搬入の時にお会い […]

続きを読む
ブログ
作品制作を続けるための体作りを始めて3年が経ちました

作品制作を続けるための体作りとしてはじめた太極拳ですが、はじめてから3年が経ちました。 最初は週1日で通っていたんですが、今は週2日、多い時には週3日のレッスンに通っています。   この3年でだいぶ体形も変わり […]

続きを読む
ブログ
1ヶ月間で3つの展示会を終えて

2024年6月は1ヵ月間で3つの展示会へ参加しました。 かなりチャレンジなスケジュールだったんですが、3つとも無事に終えることができました。 なぜ、こんな無謀なスケジュールを無事に終えることができたのか考えてみました。 […]

続きを読む
ブログ
ギャラリー在廊裏話の裏話

6月28日(金)から7月10日(水)まで【幡ヶ谷きものweek】という着物に関する展示会に参加していました。 さらに裏話というか、ちょっとお金についてのお話をお伝えしようと思います。   こちらの展示会は東京都 […]

続きを読む
ブログ
【幡ヶ谷きものweek】在廊裏話

6月28日(金)から【幡ヶ谷きものweek】という着物に関する展示会に参加しています。 こちらの展示会は東京都の幡ヶ谷にあるアウルセカンドフロアというギャラリーbarで開催しています。 展示会開催時間がお店のオープン時間 […]

続きを読む
ブログ
体力勝負の在廊スケジュール

6月中旬と6月下旬に参加するグループ展はどちらも在廊(ギャラリーに滞在)します。 在廊するのは1年ぶり。 かなりの日数在廊するので、もしよかったら水谷に会いに来てくださいね。   個展と違い、グループ展の場合は […]

続きを読む
ブログ
細い花びらを立体刺繍で表現するのは難しいのです

細い花びらの花を作る時には色々と工夫しています。   わたしが制作している立体刺繍という技法は、布にワイヤーを縫い付けてから刺繍をするので、細い花びらを作るのが難しいのです。 どうしてもワイヤーの太さ分は幅が必 […]

続きを読む
ブログ
2024年6月は3つの展示会に参加します

またアホなスケジュールを組んでしまいました。 今取り組んでいる制作の終わりが見えてきたので、来月のスケジュール確認をしたら、なんとびっくり!6月は3つの展示会に参加するじゃありませんか! ものすごく他人事のように書いてい […]

続きを読む