ブログ
デザインが行き詰った時の解決方法

gallery hydrangea(ギャラリー ハイドランジア)5月企画公募展のデザインを考えています。 ちょっとデザインが行き詰ってしまったので、家族に質問してみました。 こういう時は自分以外の意見を聞いてみると、思い […]

続きを読む
ブログ
2024年は専業作家元年

あけましておめでとうございます。 2024年は大きな地震や飛行機の事故など、大変な幕開けとなりましたね。 被害にあわれた方もいらっしゃると思います。 心よりお見舞い申し上げます。   わが家も、新潟に帰省してい […]

続きを読む
まとメモリー
自分に負荷をかけまくった2023年まとメモリー

2023年はどんな年だったのか1年間を振り返る【まとメモリー】。 今年は自分に負荷をかける年にしようと決めて、1月からいろいろと動いてきました。 具体的には、ギャラリーへの定期的な出展とコンクールへの応募。どちらも締め切 […]

続きを読む
ブログ
2023年はバラ三昧な1年でした

2023年はメインモチーフを「バラ」に決めて作品制作をしてきました。 この1年間を振返ってみると、バラの作品をたくさん作っていましたね。 主なバラ作品を振り返ってみましょう。   2月に作成した、白いバラとブラ […]

続きを読む
ブログ
毎年恒例!2023年今年の漢字

毎年年末には1年間を振り返りながら今年の漢字1文字を決めています。 もう今年はこれしかないでしょって漢字を選びました。 2023年今年の漢字は「作」です。   2023年は自分に負荷をかける年にしようと決めて、 […]

続きを読む
ブログ
立体刺繍の新しい試み_gallery hydrangea 12月企画公募展

【悪夢】がテーマの作品を作っていました。 それが、gallery hydrangea 12月企画公募展mizunOEトリビュート展『BADREAM #2』に出展している作品です。   いろいろ書く前に作品を見て […]

続きを読む
ブログ
リアルで体験することに勝るものはない。洋らんフェアへ行ってきました。

最近、インスタグラムでいろんな蘭(らん)を見ているんですが、本当にいろんな形の蘭(らん)があるんですよ。 街中の花屋で見かけるのは、胡蝶蘭やカトレアといった品種の贈答用に整えられた蘭(らん)が多いと思うんですが、実は色も […]

続きを読む
ブログ
刺繍作品や羊毛フェルト作品も展示してあった第10回日本美術展覧会

先日、国立新美術館で開催されている第10回日本美術展覧会を見に行きました。 3フロアにわたっての展示はものすごく見ごたえがありました。 洋画や日本画、書や彫刻と様々なジャンルの作品が展示されているのですが、やはり工芸美術 […]

続きを読む
ブログ
金色のバラと骨

今作っている作品制作進捗のお話しです。   数年前に金色のパンジーを作った時に「もう2度と金色の刺繍糸で刺繍はしない」と誓ったのに、懲りずにまた金色の刺繍糸を使って作品を作っています。 なんで「もう2度と金色の […]

続きを読む
ブログ
美術館との距離感が変わった2023年

美術館は、ただ展示会を見に行くところではなくなりました。 2023年は美術館が会場の公募展(コンクール)に2回応募しました。 1つ目は2023年3月に東京都美術館で開催された「AJCクリエーターズコンテスト2023」、2 […]

続きを読む
ブログ
国立新美術館に「第10回日展」の公募作品を搬入してきました。

こちらのブログでも何回かお伝えしましたが、やっと10月13日(金)に「第10回日展」に出展する作品を国立新美術館へ搬入してきました。 この「第10回日展」は公募展、いわゆるコンクールなのでこれから審査を受けて新国立美術館 […]

続きを読む
ブログ
夜更かし&朝活制作、作品制作時間をひねり出す最終段階

コンクールまで10日切りました。 ただ今、絶賛作品制作中です。 今までのペースで作品制作していても間に合うのですが、締め切り近くなると焦りも出てくるのか作品制作時間を確保したくなってきます。 いつもは夜の制作時間を延ばす […]

続きを読む